コストコの餃子計画『冷凍生餃子』が美味しい!餃子の焼き方とは!?

コストコの冷凍食品売り場で餃子計画『冷凍生餃子』を購入してきました。

この餃子は以前、【マツコの知らない世界】というテレビ番組でも紹介され、マツコも絶賛したという餃子です。

コストコの冷凍餃子では、この生餃子と餃子計画の黒豚餃子が販売されていて、我が家ではどちらも美味しいので、コストコに行った際はどちらかを購入してきます。

冷凍生餃子の原材料などはこちらです。

 

名称:ぎょうざ

原材料名:野菜(きゃべつ(国産)、玉ねぎ(国産)、にんにく(国産)、ニラ(国産)、生姜(国産)、豚肉(国産)、ラード、ゴマ油、味噌、落花生油、カキ油、醤油、食塩、鶏ガラスープ、灰持酒、砂糖、魚醤、香辛料、皮(小麦粉、澱粉、ビール酵母、植物油脂、食塩、コーンシロップ、小麦たん白、食物繊維)、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、乳酸Na、加工澱粉、トレハロース、酵素、(原材料の一部に乳成分、大豆、りんごを含む)

内容量:1kg

製造者:株式会社餃子計画GKF

 

そして、袋から取り出した冷凍生餃子がこちらです。一個一個が冷凍されているので、袋からも出しやすく使い勝手がいいです。

冷凍生餃子の袋のなかには、50個の生餃子が入っていて、価格は748円でした。1個あたりの値段は14.96円なので約15円といったところでしょうか……。

すごく安い!というほどではないですが、餃子1個が大きめなのでコスパ的に安いほうではないのかな?といった感じです。

冷凍生餃子の美味しい餃子の焼き方ですが……。

①まず、よくフライパンを温め油をひきます。そこへ餃子を冷凍のまま並べます。

②中火にして、餃子の下から3分の1程度に水を入れて、蓋をし蒸し焼きにします。(※水を入れる量が少なすぎますと、餃子の中に火が通ってしまわないうちに、底が焦げてしまいますのでご注意ください。)

③水分がなくなるまで蒸し焼きにします(4~5分程度)。水がなくなりましたら蓋を取り、中火で水気を飛ばします。(加熱しすぎると、焦げ付きの原因となりますので、火加減には十分注意してください。)

④餃子の裏にこんがり焼き目が付いたら出来上がりです。また、焼き上がりの前に、ごま油を数滴たらすとさらに風味が増して美味しいです。

味のほうは、皮がもちもちとしていて焼き目がパリッとしており、またにんにくが効いているのですが、さっぱりとしたお味です。また、ポン酢や、酢醤油などで食べると一層美味しくいただけます。

この冷凍生餃子は、水餃子としても調理できますので、お鍋などに入れても美味しいです。水餃子では、皮がプルプルのもちもちになり、具材の甘さがより一層感じられて、こちらも美味しいです。

(コストコ記事)久世福商店鍋つゆセットで三種の味が楽しめる鍋つゆ
(コストコ記事)久世福商店鍋つゆセットで三種の味が楽しめる鍋つゆ

この冷凍生餃子を製造している会社は、『餃子計画』という会社ですが調べてみると、関西を中心とした餃子専門店なのだそうです。

『餃々(チャオチャオ)』という店名で全国展開をしていて、このコストコの冷凍生餃子は、そのお店でも出している餃子なのだそうです。

いまでは「コストコ餃子」と言われているぐらい、人気の定番商品となった冷凍生餃子ですが、冷凍庫にストックしておくと、お手軽に料理の一品としてすぐに調理できるのもいいところです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コストコの久世福商店鍋つゆセットで三種の味が楽しめる温か鍋つゆ

我が家では温かい鍋料理をするときには、すき焼きや水炊き、キムチ鍋や寄せ鍋など、いろんな鍋つゆでお鍋をするのですが、今回コストコで、『久世福商店鍋つゆセット』を初めて購入してきました。

『久世福商店』といえば、焼津産のかつおぶしと削り節をベースにして、国産のさば節や焼きあご、そして瀬戸内産いりこ、日高昆布などが入った「風味豊かな万能だし」が有名なお店です。

『久世福商店鍋つゆセット』のセット内容は……。

  • だし醤油ちゃんこ鍋つゆ
  • 信州味噌ちゃんこ鍋つゆ
  • 鶏塩ちゃんこ鍋つゆ

内容量:700g(3~4人前)×3袋
タイプ:ストレートタイプ

この三点が各一袋ずつレトルトパウチで入っています。価格は、998円です。

🔵だし醤油ちゃんこ鍋つゆ

原材料名:しょうゆ(国内製造)、たん白加水分解物、発酵調味料、チキンエキス、食塩、和風調味だしパウダー、昆布エキス、かつお節エキス、赤唐辛子/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・さば・魚醤(魚介類)を含む)

パウチを開けると、だし醤油のいい香りがし、つゆは濃い目な色をしています。味はしっかりとだし醤油の風味が効いていますが、あっさりとしていてとても美味しかったです。

🔵信州味噌ちゃんこ鍋つゆ

原材料名:味噌(国内製造)、発酵調味料、食塩、砂糖、しょうゆ、和風調味だしパウダー、チキンエキス、昆布エキス、かつお節エキス、こしょう/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・さば・魚醤(魚介類)を含む)

信州味噌鍋つゆは、味噌の風味と香りがとてもしっかりしています。しかし、つゆの色がこってりとした感じなのですが、食べるとそんなに味がしつこくなく、具材も味噌風味に染みていて味が良かったです。

今回鍋に入れた具材は、この味が味噌味なので、この間コストコで購入してきた「ニッスイ広島産冷凍かき」を具材の1つとして入れました。鍋つゆの味噌と、牡蠣がとても合っていました。

(コストコ記事)コストコのニッスイ広島産かきLサイズが美味しい!!
(コストコ記事)コストコのニッスイ広島産かきLサイズが美味しい!!

🔵鶏塩ちゃんこ鍋つゆ

原材料名:しょうゆ(国内製造)、食塩、砂糖、昆布エキス、チキンエキス、鶏ガラスープ、ゆず果汁、和風だしパウダー、かつお節エキス、酵母エキス、こしょう/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、香料、(一部に小麦・大豆・鶏肉・さば・魚醤(魚介類)を含む)

ゆず風味の鶏塩ちゃんこなので、ゆずがほのかに香り、あっさりとしていてこちらの鍋つゆもとても美味しかったです。

鶏塩ちゃんこの鍋つゆなので、具材として鶏肉・つくね、そして白ネギなどを入れました。つくねや鶏肉はもちろんのこと、白ネギもこの鍋つゆに具材としてよく合っていました。

今回この『久世福商店鍋つゆセット』を初めて購入しましたが、三種類すべての鍋つゆの味がしっかりとしていて、そして風味も良く、とても美味しくいただくことができました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村